Kyoto Nature Hiking -京都の自然、ハイキング情報-

京都の自然やハイキング情報について、京都市在住の森林インストラクターが書くブログです。3児の父。親子で山も歩いています。年に何度か日本アルプスも。

2009-01-01から1年間の記事一覧

初日の出2

うーん、どうも大晦日から元旦にかけては 天気がよくないみたいですねぇ。 特に北日本や日本海側など雪の多い地域は 大変そうです。 私が行こうと思っていた如意ヶ岳でも 雪が降りそうですし、寒空の下で 雲に隠れて見えない初日の出を ぶるぶる震えながら待…

初日の出

京都で初日の出を見ようと思えば、 ビルの上か、少しの高台があれば、 東山から昇ってくる朝陽を拝むことが できます。 でも、せっかくなのでもっとよい 初日の出ポイントがないかとネット検索 してみると、愛宕山や京都タワー、 鞍馬山などがヒットします。…

タカの羽?

家の前に小型のタカの仲間らしき 左の羽が落ちていました。 カラスより少し小さいぐらいの羽でしたので、 たぶんオオタカだと思われます。 家の裏は山なので、山で何者かに 食われて残った羽が今日の 強風で飛ばされてきたのでしょうか。 こんな身近に食う、…

冬の雑木林

近くの衣笠山に散歩に行きました。 上の子の新型インフルエンザが治って、 ようやく外に出ることができました。 コナラやクヌギを中心とした雑木林は すっかり葉を落としました。 枝の先をよく見ると、来春の新芽が スタンバイされています。 順に葉を落とし…

手水鉢の氷

12/19(土)、手水鉢に氷が張りました。 この後少しの間、氷は子供たちの おもちゃになりました。 たぶん、初めて自然にできた氷を さわったはずです。 おもろいやろぉ! 私が子供の頃は、氷をさわるのが 大好きでした。 また氷いじりしよう。

琵琶湖の水鳥

12/12(土)、琵琶湖の草津湖岸、 水質浄化実験センター辺りに 水鳥の観察に行ってきました。 子二人連れです。 ほんまは山に行きたかったんですが、 時雨れていたし、前日の雨でぬかるんで そうなので、ひょっとしてコハクチョウが 見れないかなという期待も…

宝ヶ池

今週も宝ヶ池に行ってきました。 今回は「子供の楽園」がメインです。 街から見た東山がきれいだったので、 瓜生山でも行こうかなと思ったのですが、 下の子の中耳炎が完治していないので、 宝ヶ池に変更しました。 西側の駐車場から池の横を通って 「子供の…

宝ヶ池

宝ヶ池に行ってきました。 子二人と散歩です。 池の周りの山々が色づいて きれいでした。 これは夕方に池の南側を写したものです。 今日は久しぶりにカワセミを見ました。 止まり木の枝から池へ飛び込む様子も 見ることができました。 狩は失敗に終わってま…

サンショウの実

サンショウの実を採ってきました。 場所は京都市内。詳しくは内緒です。 我が家では、この赤黒い果皮を すりつぶして鍋やうどんの薬味に使います。 所々見えている黒い種子、果皮についている 枝や葉は要らないので取り外すんですが、 その作業がまた時間が…

日没後のチッチ音 - オヒキコウモリ?

日没後、チッチ、チッチという音を聞いたことが ありませんか? 私は帰宅後にジョギングをしていて、生垣などから 聞こえてくる音が気になっていました。 この時期(11月下旬)の虫の声にしては元気すぎるし、 しかもその音は1箇所にとどまっていない。 飛ん…

高雄〜清滝〜落合〜トロッコ保津峡駅

11/21(土)高雄から清滝経由でトロッコ保津峡駅まで 歩いてきました。 今回は妻も参加したので、このコースを選びました。 保津峡手前の落合からの車道が狭くて、 私一人で子供二人を連れて歩くのは 危険だと思っていたからです。 昼食などの休憩時間を含め…

クルミの実

先月拾ってきたオニグルミの実。 その半分ぐらいの中身を ほじくり出しました。 まずは、かなづちで半分に割ります。 クルミの実を割れるのは、 我々人間、リス、ネズミ、そして一部のカラス。 カラスは車に引かせたりして割ります。 それほど堅い殻に覆われ…

ロボスーツの背に乗り鞍馬山を散策

京都新聞に『ロボスーツの背に乗り鞍馬山を散策 車いすの男性「未来へ第一歩」』 という記事が載りました。 今日(11/16)の朝刊です。 ロボスーツが実現するかどうかは 別として、なかなか自然に触れる機会がない 障害を持つ方々に対する可能性が広がるようで…

松尾山〜嵐山〜烏ヶ岳

嵐山へ行ってきました。子二人とです。 嵐山には嵐山という山があるのを知らない人が 多いのですが、そこに行ってみたくて 歩いてきました。 高雄から清滝経由で嵐山に歩くコースも 考えたのですが、途中で狭い車道を通らなければ ならないようで、子連れで…

高雄への行き方

紅葉の名所、高雄への行き方で 新発見をしましたので、 書いてみます。 高雄へは電車が通っていないので、 公共の交通機関を使うとバスしか ありません。 そのバスは、京都駅からJRバスで 行くのが一般的(通常約1時間)なんですが、 市街地も市街地から抜け…

ハートマークのカメムシ(エサキモンキツノカメムシ)

滋賀県は東近江市の永源寺に 行ってきました。 京都の名所は人と車でいっぱいなので、 滋賀県の紅葉の名所に行ってきました。 紅葉は色づき始めといったところです。 来週より再来週の3連休の方が見頃のような 気がします。 子供の七五三で神奈川から来てく…

京都の紅葉(パークアンドライド)

今度の3連休(11/21〜23)、毎年のことですが、 京都市街地は大渋滞となりそうです。 今年は特に高速道路1,000円の恩恵を受けて(?) 今まで以上の大大大渋滞が予想されます。 このご時世、交通費が安くなるので高速道路を 利用して来られるのは当然かと思いま…

カバイロツルタケ

11/1(日)の午前中、 近くの山に子供と散歩に行きました。 キノコが生えてないかと思いましたが、 最近まともに雨が降っていなかったので、 地面が乾いていて、キノコが生えそうに ありませんでした。 でも、以前カバイロツルタケがあった場所で 探してみる…

芦生−京大演習林

10/25(日)芦生にある京大演習林に行ってきました。 2000年、京大演習林の公開講座へ行って以来です。 今回は、芦生のブログを書かれているお二人が 観察会を企画され、それに参加させていただきました。 「芦生短信」の福本さん、 「芦生原生林の博物誌」の…

身近な秋

身近なところにも秋が感じられる 光景が頻繁に見受けられるように なってきました。 こないだまで、残暑が続くなぁと 思っていたのに、 朝晩の冷え込みもすっかり秋ですね。 ホトトギスの花。 大好きな花の一つです。 毎年、秋を感じさせてくれます。 その色…

オオワライタケ

10/18(日)に撮影したオオワライタケ。 写っている手は、5歳の長男の手。 かなりデカいキノコです。 食べると非常に苦いそうですが、 幻覚、視力障害など中枢神経系の 中毒を起こすとされています。 今昔物語で尼が舞ったキノコは本種である という説がありま…

武奈ヶ岳

10/11(日)滋賀県、比良山地の最高峰、武奈ヶ岳に 行ってきました。 山頂からの眺め。 登山口までは、京都市内から車で約1時間。 湖西道路(無料)の終点を左折です。 コースは、 大山口〜青ガレ〜金糞峠〜中峠〜ワサビ峠〜山頂〜 イブルキノコバ〜八雲が原…

琵琶湖博物館

琵琶湖博物館へ行ってきました。 うちの子供が好きな場所の一つです。 博物館自体も楽しめるのですが、 博物館を出て、琵琶湖沿いに広がる 広場&散歩道がお気に入りです。 着いたらお昼ぐらいだったので、 すぐに弁当を食べ始めたのですが、 コセンダングサ…

ハイキングの服装

「ハイキング 服装」で検索されている方が 結構おられるようなので、私なりの 服装を簡単に書いてみます。 1.上:重ね着が基本です。 暑くなったら脱ぐ。 汗は止まった時に体を冷やします。 できるだけ汗をかかないように、 暑くなったら脱ぐ! 綿100%の肌…

ザリガニ釣り

9/26(土)子二人と広沢の池へザリ釣りに 行ってきました。 もちろんアメリカザリガニです。 タコ糸におつまみのイカをくくりつけて 池に投げ入れると、昔はよく釣れたんですが、 今回はボウズでした。 釣り場にいた他の方は、結構釣れている方もいました。 …

ラミーカミキリ

探偵ナイトスクープで 「ガチャピンがタキシードを着てるように 見える虫がいる」 とのことで、ラミーカミキリを探していました。 これは数年前に撮影した、 子供の手にのるラミーカミキリです。 よく見ると、確かにそのように見えます。 ラミーカミキリって…

百里ヶ岳

9/23 福井・滋賀の県境にある 百里ヶ岳に行ってきました。 山頂からは百里四方が見渡せることから その名がついたそうです。 雨上がりでガスっていて、景色は ほとんど見ることができませんでしたが、 気持ちのいい山でした。山道の両脇にたくさん咲いていた…

豆アジ釣り

福井県は常神半島という所に 家族で豆アジ釣りに行ってきました。 雨が降りそうな天気でしたが、曇天で 日差しがなく、ちょうどよかった。 風もなく、半袖でも少し暑いぐらいでした。 イソヒヨドリの美しい声が聞こえ、 セグロカモメかヤマネコがいたんです…

秋の花

秋の花が自宅周辺でも咲き始めて います。 初秋といえば、ヒガンバナ。 小さい頃から毒があると教えられました。 田んぼのあぜでもよく見かけます。 その毒は、モグラやネズミの仲間を 寄せつけない効果があり、 田んぼのあぜがこれらの動物の トンネルで壊…

マタタビ

9/13(日)マタタビの実を拾いに 行ってきました。 この量では冬を越せそうにないので、 もっと採りにいかなあきませんね。 あまり採れませんでした。 子二人といったのですが、 ヤマビルがいたので、昨年たくさん 採れた場所には行かなかったんです。 最初に…