Kyoto Nature Hiking -京都の自然、ハイキング情報-

京都の自然やハイキング情報について、京都市在住の森林インストラクターが書くブログです。3児の父。親子で山も歩いています。年に何度か日本アルプスも。

昆虫

若狭駒ヶ岳

子3人と若狭駒ヶ岳に行ってきました。 いつものように朽木経由で 国道367号線を進むつもりが、 途中トンネルを越えた1つ目の信号で 「通行止め」の看板が! 朽木付近が前日の台風による大雨で 土砂崩れか何かを起こし、道路が通れないようです。 仕方がな…

八丁平、峰床山

子3人と久しぶりに八丁平、峰床山へ 行ってきました。 いつも通り二ノ谷からの往復です。 二ノ谷への車道は、昨年5月に行った時には 大見から尾越へ向かう峠を越えた辺りで 道路が崩れていて怖い思いをしたのですが、 そこはしっかり修復されていて安心し…

富士山(須走往復)−自然編−

8月4日、5日の両日で 富士山に行ってきました。 妻・長男・次男と僕の4人で行きました。 前半はいつものように自然のお話。 後半は子連れの富士登山について 書いていきます。 コースは、須走コース往復です。 夏の間、5合目へは自家用車の 乗り入れが…

若狭駒ヶ岳

家族で若狭駒ヶ岳に行ってきました。 妻の富士登山トレーニングが主な目的ですが、 ただ傾斜のある山を登り降りするのではなく、 猛暑日でしたので、できるだけ涼しくて さほど遠くなく、自然豊かな山を選びました。 最近は年に2回以上は行っているこの山で…

比叡山(雲母坂往復)

家族で比叡山に行ってきました。 雲母坂から登り、スキー場跡の少し北にある つつじヶ丘まで行ってきました。 先日愛宕山を登った、 まだ2歳の長女がいるので、 達成感の乏しい山頂には 寄りませんでした。 ほとんど長女の手を引いていたので、 写真は少ない…

八丁平

子3人と新緑の八丁平に行ってきました。 今回は長女のトレーニングを兼ねて行ったので、 峰床山には上がりませんでした。 大きなモミの周りに落葉広葉樹の きれいな新緑が広がっています。 今回も二の谷の市有林管理舎から 往復しました。 最初は人工林で、…

キス釣り、海辺の植物観察

子二人とキス釣りに行きました。 先日、天橋立に行ったんですが、 そこで釣りをするつもりが 大渋滞でできたなかったため、 連休最終日に釣りに行くことにしました。 小浜市周辺で、最初は鯉川というところに 行きました。 第1投でいきなり小さめのキスを釣…

つくし採り

3/16(土)、真ん中の子とつくし採りに 行ってきました。 場所は去年と同じ広沢の池近くです。 (昨年の記事はこちら) 結果は、昨年同様20本ぐらいいただきました。 これから大きくなるのが多かったので、 そういう小さいのは残して、 伸びきってるのをいた…

伊丹空港→昆陽池昆虫館

少し前の話ですが・・・。 1/27(日)、子3人と伊丹市の昆陽池昆虫館に 行ってきました。 ついでに、伊丹空港の北にある広場で お弁当を食べ、ド迫力の飛行機の離陸を眺めてきました。 ケリが空港施設内で何羽か飛んでいましたが、 撮影したものの、なんのこっ…

若狭駒ケ岳

8/16(木)、友人二人と若狭駒ケ岳に 行ってきました。 友人は二人とも初心者なので、 一番楽なコースでゆっくり歩きます。 今回もP567経由で池への 最短コースを進みます。 池に着くまでの1時間半ほど みんな大汗をかきました。 でも風があり、ま…

夜の生き物観察

今年の長男の自由研究、 何にするか何度か聞いたんですが、 なかなか決まりません。 たまりかねて、 「自由研究 昆虫」で検索してみると、 いくつか出てきて、 その中で 樹液の出る木の定点観察 みたいなんがありました。 樹液の出る木を時間を決めて観察し…

クワガタとり

先々週ぐらいから 子二人とクワガタとりに 行っています。 飼育ケース内のクワガタくん達です。 左から、スジクワ、ヒラタ、コクワ(たぶん) の面々です。 クワガタとり名人の知人によれば、 ・梅雨入り前ぐらいからクワガタが出だす ・晴れた日のやや暑い…

宝ヶ池→子どもの楽園

10/23(日)子二人と宝ヶ池に 行ってきました。久しぶりです! 上の子と妻は幼稚園時のお友達と植物園で 遊んでいるので、下二人と宝ヶ池を散歩 してきました。 一番下はまだ歩けず、抱っこひもで抱っこ していたので、残念ながら山には入らず、 池の周囲を…

ノコンギク

近所でノコンギクの花がきれいに 咲いてます。 秋の野菊の代表でしょうか。 よく見ると、クモとハムシの仲間らしき 昆虫がいます。 にらみ合っているのでしょうか。 大きさからして、このクモが襲える 昆虫ではないと思います。 平和に共存しているんでしょ…

吸血性アブ

8/14(日)の三国岳〜天狗峠付近で アブの仲間に10箇所ほど吸血された跡が 5日後のいまだに腫れていてかゆみもあります。 吸血性アブについて少し調べてみました。 まず、なんであんなに痛いか。 虫さされの薬「ムヒ」を作っている 池田模範堂さんのHPに詳…

ミヤマカラスアゲハ

7/31(日)、子二人と川遊びに行ってきました。 久多の奥です。 七輪でカマスとししとうを焼き、 そうめんをカセットコンロでゆでて 川で冷やし、そこから直接食べます。 川底についた藻が少々入りますが、 気になりません。 この山奥まで来る途中、 家族連…

イラガの幼虫(毛虫)

近所でたまたまカキの木の葉に ほんの少し触れた時、 ヒリヒリ、チクチク という感触が腕に走りました。 あぁ、やられたな・・・。 イラガや。 最初はあまり感じなかった ヒリヒリ、チクチクが 徐々に強くなり、 プクッとはれてきました。 急いで水道水で毒を洗…

アオバズク

6/9(金)19:30頃、 近所であのなつかしい声を聞きました。 「ホッホー、ホッホー、ホッホー」 オカリナのような音色です。 おぉ、アオバズク! 辺りを見回すと、電線に ハトくらいの大きさの鳥が とまっています。 (実際は、キジバトの全長33cmに対して、…

左京区のホタル

6/8(水)家族でホタルを見に行きました。 まだまだ少ないようです。 京都市左京区の「哲学の道」沿いにある 疎水の少し上流(白川疎水通)で 「ホタルいっぱい飛んでるで」 という知り合いの情報を得、 見に行ってきました。 いっぱいではありませんでした…

瓜生山〜雲母坂

4/2(土)子二人と瓜生山に行ってきました。 今回は、某フリーペーパー(?)の取材で 編集部の方とカメラマンの方の計5名で 歩きました。 まだ記事になっていませんので、 後日詳しく報告しますが、親子ハイキングの 特集をされるということで、当ブログを読…

セセリチョウ

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、 昼間はまだ残暑厳しいですね。 夏の花もまだ咲いています。 フヨウの蜜を吸うイチモンジセセリ。 小さな体に大きな目がかわいいです。 このセセリチョウ。 セセリって何やねん?! とふと気になりました。 焼き鳥屋さんで…

大文字の消し炭

8/17(火)大文字の送り火の翌日、 恒例の消し炭をいただきに登ってきました。 今年は少しゆっくりAM7時ごろ 火床に到着。 平日ですが、例年と同じぐらいの人出です。 少量だけ消し炭をいただきました。 今年も厄除けに玄関先に吊らせてもらいます。 火床…

比叡山(⇔瓜生山往復)

いつでも登れる、 そのうち登る と思いつつ、 あのてっぺんに登りたいなぁ と眺めながらも、 なかなか行けなかった比叡山。 出雲路橋から見た雨上がりの比叡山。 行けるかぁ?あそこまで・・・。 8/15(日)雨上がりの晴れ間に ついに行ってきました。 今日は瓜…

芦生の大杉2

昨日の続きです。 トロッコ道から灰谷という かつて集落があった跡から 佐々里峠に向かう道があるんですが、 この道は沢から少し離れたところから スタートしているのに気付かず、 しばらく沢沿いを登ってしまいました。 途中でおかしいなぁと気付いたんです…

芦生の大杉

8/9(月)芦生の大杉を見に行ってきました。 今日は久々の単独です。 行く途中に見た西賀茂は柊野の北にある山。 「ナラ枯れ」で無残にやられています。 近年のゲリラ豪雨が山崩れなどの被害を 引き起こさなければいいのですが・・・。 これ以上、被害が広がら…

昆虫採集(カブト採り)

8/2(月)に宝が池、 8/6(金)に近所にカブト採りに 行ってきました。 この辺りではゲンジ採りとも いいます。 クワガタ全般のことをゲンジと 呼ぶのですが、地域によっては コクワガタをゲンジ、 ヒラタクワガタをヘイケと 呼ぶこともあるようですが、 ゲ…

「ナラ枯れ」(カシノナガキクイムシの被害)について

8/2の報道ステーション、 8/4の夕方のニュース2局で 放送されたそうですね。 京都東山の「ナラ枯れ」。 8/4 岡崎天王町交差点より 茶色く変色した木々が 痛々しい東山。 左上は大文字の火床。 ご存知の方も多いと思いますが、 カシノナガキクイムシという …

セミの羽化観察

今年も子二人を連れて 近所へセミの羽化を観察に 行ってきました。 予想通り、たくさんの幼虫達が羽化を 始めていました。 いました、いました! 木に登っている最中の幼虫です。 セミの幼虫と言えば、抜け殻しか 見たことがない人が多いのですが、 しっかり…

クロアゲハの羽化

今朝、暑くて目が覚め 朝メシの準備をしていて 気付きました。 いつもより1時間早く起きて しまった! もっと寝たかった。 でも今さら寝れないし・・・。 と、ゆっくり新聞を読んでいると、 クロアゲハのサナギがもぞもぞと 動き始めました。 羽化の始まりです…

アゲハの幼虫

以前、アゲハの幼虫を飼っていることを 書きましたが、5匹のうち4匹は現在 蛹になって羽化を待っている状態です。 1匹減っている理由ですが、 二番目に蛹になろうとする幼虫が 蛹化する場所を求めて飼育ケース内を あちこち探し回っているうちに 一番最初…