Kyoto Nature Hiking -京都の自然、ハイキング情報-

京都の自然やハイキング情報について、京都市在住の森林インストラクターが書くブログです。3児の父。親子で山も歩いています。年に何度か日本アルプスも。

山の幸

皆子山

5/15(日)子二人と皆子山に 行ってきました。 京都府最高峰(971.5m)です。 ヤマビルが多いと言われているこの山に ヤマビルが出るまでに行っておきたかったんです。 新緑がとてもきれいでした。 ちょうど5/10〜12までの3日間、雨が降ったせいで 川の水が増…

八丁平

5/8(日)子二人と八丁平へ 行ってきました。 今年は寒い日が続いたせいか、 春の訪れが遅れていると聞きます。 それをようやく実感することが できました。 5月にタムシバが咲いています。 図鑑では4〜6月となっていますが、 この辺りでは大体4月に咲いてい…

身近な山菜

山菜のよい季節ですが、 近所で採れる山菜を食べてみました。 以前は、近所で採れるものがあるのは 知ってるけど、あんまりおいしくなさそうやし、 いつでも採れると思って、試していませんでした。 今年は、色々挑戦していこうと 思っています。 まずは、オ…

サクラの大木

5/2(月)、サクラの大木を見に行ってきました。 場所は今回も内緒です。 大木ということは、老齢木です。 多くの人が根の周りを踏みつけることによって この木の寿命が縮むことがあっては 申し訳ないから内緒なんです。ご理解ください。 今回は久しぶりの単…

コゴミ採り

コゴミこと、クサソテツの新芽を 採りに行ってきました。 場所は内緒です。 山菜採りは、山菜「盗り」になってしまわないよう 明らかに誰も採らずに放置されているような ところを自分で見つけることも楽しみの一つです。 自分の土地、持ち山以外では 採って…

アケビ

近所で散歩中、あまり見かけない 花をみつけました。 アケビの花です。 アケビはつる性の植物で、 この画像でも他の木に絡みついて います。 名前の由来は「開け実」で、 秋に熟す実が割れるところから。 割れた中にはおいしい果肉が のぞいています。 食べ…

里山の春

4/17(日)近所の山を歩いてきました。 コバノミツバツツジが満開です。 この時期、この辺りでこの色の花を見かけたら、 それはこのコバノミツバツツジです。 いつ見ても、きれいな色の花です。 ザイフリボクも満開でした。 それほど多くない木のうえに、 花…

宇治川のタンポポ

4/3(日)、子3人と宇治川に タンポポの葉とヨモギを摘みに 行って来ました。 タンポポはこちら。 在来のカンサイタンポポです。 柔らかい葉だけをいただきます。 帰化植物のセイヨウタンポポが増えているんですが、 この土手にはカンサイタンポポしか見当…

宇治川の山菜

3/21(祝)、一番下の子と宇治川に行ってきました。 上二人は妻と映画です。 映画が終わるまでの待ち時間だったので、 散歩のつもりで、昨夏ツバメのねぐら入りを見た 辺りを歩いてきました。 ちょうど国道1号線と24号線の中間ぐらいの左岸です。 歩き始めると…

ツクシ採り

3/12(土)、子3人と広沢の池の北西に広がる 田畑のあぜにツクシがありそうな気がして探しに 行ってきました。 すぐに目に入るのは、咲き乱れている オオイヌノフグリです。 かわいくて、きれいな青い花。たまりません。 他にもホトケノザ、ナズナ、セイヨ…

クレソン採り→シカ→オオカミ

1/23(日)子二人とクレソン採りに 行ってきました。 場所は左京区のとある場所です。 妻の指摘で気付いたのですが、 野菜として売られているクレソンとは 味が少し違います。 何が違うんでしょう・・・。 と思って検索したら、Wikipediaに詳しく載ってました。…

サンショウの果皮

今年もサンショウの実を採りに行ってきました。 場所は秘密です。 実際は実でなはくて、果皮がねらいです。 果皮から種や細かい枝などを 取り除き(この工程がめんどくさい!)、 今年はすりこぎですりつぶしてみます。 おっと、一工程飛ばしてもうた! 乾燥…

クリの実

10/23(土)の八丁平〜峰床山で拾ったクリの実。 ゆでて食べてみました。 先日も書きましたが、この秋、動物や昆虫達にとって 貴重な食料であるクリの実を持ち帰ったこと、 反省しております。 歩きながら1粒2粒と拾っていると、 帰る頃にはええ量になって…

八丁平〜峰床山

10/23(土)八丁平〜峰床山に行ってきました。 子二人とです。 いつもの通り百井、尾越経由で 二の谷の市有林管理舎の手前に 車を停めます。 今回は市有林管理舎の少し南にある 登山道から登ります。 人工林内の九十九折を歩き、 ぐんぐん高度を稼ぎます。 3…

マタタビ

マタタビ酒につけるための マタタビの実を今年も採りに 行きました。 「採りに」というより、「拾いに」と言った方が 正しいです。 マタタビはつる性の植物なので、 葉や実は5m以上の高さにあることが 多いです。 ですので、マタタビ酒につける実は すべて…

ヒシの実

今日は子二人を連れて 海水浴ならぬ湖水浴に 行ってきました。 琵琶湖です。 水がきれいな奥琵琶湖の方まで 行きたかったんですが、 妻の帰還命令時間を守るには 近江白浜辺りで手を打つしか ありませんでした・・・。 この浜はどこもオートキャンプ場に なって…

ヒシ

7/24(土)、上二人の息子を連れて海水浴に 行ってきました。 家族連れしかいない空いている浜なので 面白味はない浜ですが、空いているので 場所は内緒です。 途中、福井県の三方五湖を通ったんですが、 湖面を緑の水草が覆っているのが目立ちました。 帰り…

ブナの実@若狭駒ケ岳

先週末に行った若狭駒ケ岳。 そういえば、ブナの実がたくさん 落ちていた。 実というか、殻斗ですね。 中身は、当然ながらありません。 空っぽか、実が残っていても 虫に食われた後です。 食いたかった・・・。子どもにも 食わせてやりたかった。 昨秋はブナの…

オオバギボウシ

オオバギボウシの葉が茂ってきました。 別名ウルイとも呼ばれる人気の山菜ですが、 我が家の庭に生えるこの株は、どうも 採る気がしません。 夏にでっかい花を咲かせるのですが、 大事な葉を採ってしまうのが かわいそうというか、もったいないというか ただ…

コゴミ採り

4/25(日)、ヤマザクラを見た帰り、 ある川原にコゴミを採りに行きました。 車の中から川原を見ると、 なさそうに見えますが、 車から降りてよく見ると、 家族4人が副菜の一品として 食べるぐらいは採れました。 さっと茹でてから、 マヨネーズ・ポン酢・…

早春の花背

知人のOさんに「でっかいヤマザクラがある」と 教えてもらい、連れて行ってもらいました。 Oさんのお知り合いと、私と子二人で22人の 大ツアーでした。 残念ながら、最近の寒さで花はまだ つぼみでしたが、来週ぐらいには 咲きそうです。 場所は花背の奥です…

山菜採り

子二人と近所の山に行ってきました。 今回の目的は、山菜採りです。 今日のメインターゲットは、 タカノツメです。 新芽を天ぷらにして食べます。 タラの芽が山菜の王様と言われますが、 タラの芽よりおいしいと言われるのが コシアブラ。 そのコシアブラよ…

春が来た!!

春ですね! ようやく見つけたフキノトウ。 うまそう! 採るといい香りがしました。 ミツバの葉も出てきました。 これもうまそう。 タンポポの葉。 冬の間は地面に伏せて寒さをしのいでいたロゼットも 気温の上昇とともに立ち上がってきました。 これも食べら…

如意ヶ岳、大文字山

1/9(土)如意ヶ岳と大文字山に 行ってきました。東山のある場所で私が所属している会の 定例活動があり、今回は間伐予定地の 歩道整備をしてきました。 JR山科駅から車で乗り合って行くのが 普通なんですが、私はせっかくなので 山から徒歩参加です。 今回…

サンショウの実

サンショウの実を採ってきました。 場所は京都市内。詳しくは内緒です。 我が家では、この赤黒い果皮を すりつぶして鍋やうどんの薬味に使います。 所々見えている黒い種子、果皮についている 枝や葉は要らないので取り外すんですが、 その作業がまた時間が…

クルミの実

先月拾ってきたオニグルミの実。 その半分ぐらいの中身を ほじくり出しました。 まずは、かなづちで半分に割ります。 クルミの実を割れるのは、 我々人間、リス、ネズミ、そして一部のカラス。 カラスは車に引かせたりして割ります。 それほど堅い殻に覆われ…

マタタビ

9/13(日)マタタビの実を拾いに 行ってきました。 この量では冬を越せそうにないので、 もっと採りにいかなあきませんね。 あまり採れませんでした。 子二人といったのですが、 ヤマビルがいたので、昨年たくさん 採れた場所には行かなかったんです。 最初に…

若狭駒ケ岳

8/30(日)、滋賀県と福井県の 県境にある駒ケ岳に行ってきました。 駒ケ岳は木曾駒や甲斐駒が有名ですが、 全国に20弱ほどあり、最東端の北海道から はじまり、最西端がこの「若狭駒ケ岳」だそうです。 京都市内から車で1時間半。 池原山を経由して駒ケ岳へ登…

ミツバの花

ミツバのとても小さな花が かわいく満開です。 私の持っている普通以下のコンパクト デジカメでは、接写に限界があるので、 虫眼鏡を登場させます。 レンズにくっつけて撮ります。 そうすると、少し焦点距離が短くなります。 お試しあれ。 年中収穫可能なミ…

コゴミ採り

4/26(日)コゴミ採りに行ってきました。 正式名は、クサソテツ。 イワデンダ科の多年生シダ植物。 コゴミは別名ですが、この別名を 知っている人の方が多いです。 あいにくの雨でしたが、 まあまあ採れました。 シカの糞があったので、 シカさんも食べにき…