Kyoto Nature Hiking -京都の自然、ハイキング情報-

京都の自然やハイキング情報について、京都市在住の森林インストラクターが書くブログです。3児の父。親子で山も歩いています。年に何度か日本アルプスも。

京都で一番高い山は?

と聞くと、多くの人が
愛宕山比叡山と答えたり、
どっちやったっけ?
と迷ってみたり。


正解は皆子山で、
愛宕山比叡山
10位以内にも入っていません。


以下、標高ランキングと行ったことがある山は
そのブログ記事を載せてます。


順位  山 (標高m)    ブログ

                                                                      • -

1  皆子山 (971.5)  2011/5/15
2  峰床山 (970)   2010/5/16
3  三国岳 (959) 2011/8/14
4  鎌倉山 (950.5)  2009/8/22
5  地蔵山 (947.6)
6  ブナノキ峠 (939.1)
7  傘峠 (935)
8  小野村割岳 (931.7)  2009/8/24
9  天狗峠 (928)
10  桑谷山 (924.9)


   以下ご参考


   愛宕山 (924)   2009/6/8
   雲取山911)   2010/12/19
   比叡山 (848.8)  2011/3/21
   大文字山 (466)   2010/8/18
   大文字山(左)(231) 2010/2/16
   鞍馬山 (584)   2010/5/4


ブログ記事がないのでは、
三国岳に行ったことがあります。
(追記:2011/8/14にも行きました。)


三国岳は、割と登りやすかったように
記憶しています。高島トレイルとして
整備されています。


どうせなら、上位10峰は登ってみたいですね。
ま、期限は決めず、そのうちいつか・・・ですが。


天狗峠と傘峠、ブナノキ峠は
京大芦生演習林内にあり、
初心者・初級者が行くべきではないです(断言!)。


初心者の方は、低いところから徐々に
高いところを登るようにしてください。
必要な装備などが分かるようになると
思います。


京都府は最高峰が1000m以下という珍しい
都道府県ですが、それぞれ個性的で
おもしろい山です。
他に最高峰が1000m以下なのは、沖縄の
526mのみです。
次点は茨城の1022mです。