Kyoto Nature Hiking -京都の自然、ハイキング情報-

京都の自然やハイキング情報について、京都市在住の森林インストラクターが書くブログです。3児の父。親子で山も歩いています。年に何度か日本アルプスも。

ミツガシワ(深泥池)

たまたま深泥池の近くを通りかかり、
白い花が咲いているので
車を停めて花見をしてきました。

ミツガシワです。
花びらには細かな白い毛が生えていて
繊細できれいな花です。


名前は、葉が3枚でワンセットの三出複葉で、
カシワの葉に似ていることから
ついたそうです。


深泥池にはこのような群落があちこちにあります。


ここでは当たり前に生えていますが、
元々は寒い所の湿原や沼地に生える植物で、
氷河期には日本中で見られたようです。


氷河期が終わって暖かくなってからは、
北海道・東北など寒い地方でしか見られなく
なりましたが、暖かい地方でも沼地などに
取り残されてる場合があり、その中でも
京都の深泥池は有名なようです。


氷河期が終わっても残っている種を
遺存種といいます。


以前から一度ゆっくり観察したいと思いつつ、
ようやく観察することができ、うれしかったです。