貴船〜鞍馬
年末からかかったインフルエンザが
ようやく治ったので、今年も初詣に
貴船神社と鞍馬寺に行ってきました。
いつものように鞍馬に車を停め(¥500/日)、
歩いて貴船に向かいます。
貴船口から貴船神社に向かう途中の蛍岩。
泉鏡花の歌碑があるところです。
こんなに雪がかぶっています。
2日にたっぷり降った雪が残っています。
貴船神社の階段。
縁結びの神様なので、
今年も山で多くの方とのご縁を
お祈りしました。
鞍馬寺西門から鞍馬寺へ向かおうと
しましたが、通行止め!
雪で道が悪いので通行止めにしているとのこと。
僕は雪道でも歩ける装備ですが、
一人通してしまうと、装備もない一般の方が
紛れ込む可能性があるからだそうです。
残念!
仕方なしに来た道を戻って
鞍馬寺に向かいますが、
鞍馬寺の三門を往復するのは
面白くない。
どこか山に入れる道はないかと
探しながら歩いていて、
以前に鞍馬寺の大杉権現から
下りれる尾根があるなと思っていたところを
思い出し、そこを登ってみることにしました。
獣道で、誰でも通れる道ではないので、
どこかは明言しませんが、
先客の足跡が一人分ありました。
最初はそれをたどりましたが、
途中から思っていたのと違う方向へ
足跡が向かっていたので、
雪の中を適当に歩きながら
登っていきました。
中腹で昼食。
お湯を持って行き、スープヌードルです。
こんな何もない雪景色を眺めながら食べました。
スギの人工林とモミの大木が多くなってきました。
もうすぐ鞍馬寺の参道でしょう。
昼食含め、1時間ほどで狙い通り
大杉権現に到着。
誰もいません。
参道の階段。
これじゃあ雪道を歩く装備がない人は
歩けません。
鞍馬寺に到着しましたが、
入り口が封鎖されていました。
鞍馬寺の参拝者が奥の院に向かわないように。
どうやって入ろうかとゲートを引っ張ったりしていると
職員の方が来られました。
「通行止めと書いてあったでしょう!?」
と怖い口調。
貴船の鞍馬寺西門のことです。
「違う道から入ったんです。」
と笑顔で答えると、
「あ、そうでしたか。それは失礼しました。
どうぞお通り下さい。」
とすんなり通してもらえました。
比叡山が見えます。
お参りを済ませ、下山します。
今年は何回来れるかな?
来年は初日の出を見に来たいです。
くれぐれも、雪の鞍馬を歩く際は
滑らないようご注意下さい。
通行止めを別の道から入山する際は
自己責任で!